Page 327 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼シートベルトの着用 ゆかママ 07/7/15(日) 10:17 ┗今後の課題として でこぴん 07/7/18(水) 1:31 ┗Re:今後の課題として ゆかママ 07/7/18(水) 23:58 ┗Re:今後の課題として 二児の母 07/7/25(水) 12:59 ┗Re:今後の課題として ゆうやけ 07/7/25(水) 15:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : シートベルトの着用 ■名前 : ゆかママ ■日付 : 07/7/15(日) 10:17 -------------------------------------------------------------------------
初参加小3女児の母です。 わからない事は多いものの、何とかなる!リーダーさんと子供の力を信じて準備中です。 1点だけ気になるのが、バス中のシートベルト着用です。 案内でいただいた保護者からの意見に(3人で座席に座らされた)というものがありました。それも気になりますが、となるとシートベルトの着用は?と疑問がわきました。 去年参加したお友達に聞くと、着用せずに乗ったとの事。 バスに全席シートベルトはありますか? 子供にはするように話すつもりです。 できれば、乗車したら着用するよう声をかけていただけると安心です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@218.228.171.57> |
ゆかママさん、こんにちは。会代表綾崎です。 お返事が遅くなり失礼いたしました。 バスのシートベルト着用は正直、難題です。 確かにベルトをした方が一般により安全だと思います。しかし、社会的に建前としてはプロが運転するバスは比較的安全な乗り物であり、路線バスにはシートベルト装備も無い場合が多く、立ち乗りや、(これは一般車でもそうですが)子どもの三人掛けを法律が許容しています。さらに、シートベルトは大人の安全を担保しているに過ぎず、小さい子どもにはチャイルドシートやジュニアシートが求められる訳ですが、タクシーも含めその装備はありません。 お書き込みくださった疑問はよく解りますし、いつかは出てくるものと思っていました。日本の世論はベルト着用の方向でもあります。 ただ、人々は、いつ車が突っ込んでくるかもわからない歩道の無い道や、未必の殺意があるごとく無灯火で右側通行の自転車が跋扈する路地を、ヘルメットもプロテクターも着けずに歩いている訳です。 シートベルトをしたい子ができない状況はできる限り排したいですが、車中のレクリエーションとの優先順位や補助席には装備が無いことを考え合わせると、一斉に着用を呼びかけるには難しい面もあります。もう少し、社会的な動向を見ながら、また、この場での論議をふまえながら、今後の課題として対応させていただきたいと思います。 無論、子どもたちの安全を守る責務があることは重々承知しており、今年もバス会社ならびに当会スタッフに対して、ベルト非着用者が大勢乗っていることを再認識のうえ安全運転を徹底させます。ご意見に感謝いたします。 <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefo...@222.159.64.195> |
> お返事ありがとうございます。 > > バスのシートベルト着用は正直、難題ですね! いろいろ考えつつ、皆さんから書き込みがなく「私だけ〜?・・・」と悶々としていました。虫除けスプレーみたいにいろんな意見があると思っていたから・・・ >子育てでこだわったり、手を抜かなかったのは、シートベルト(チャイルドシート)に料理(離乳食)です。他は・・・・??? 仕事柄、シート ベルトをしてないための悪い結果を目にすることが多い方です。また、必要性を一般に知らしめる機会があります。ただ、準備する気のない方や、使用方法が正しくないと効果ない(正しい装着ができていないことが多いこと)も事実と承知しています。 初対面の子供達を和ませ、車酔いもないくらい楽しませてくださるスタッフの皆さんに、自己紹介やゲームをしていてベルトができるかな?ということも、頭に浮かびました。でも、聞いてみました。 そうですよね。路線バスにはありませんね。自家用車や長距離高速バスでは、シートベルト使用していましたが、タクシーでは使用していませんね。 新生児退院時、チャイルドシート装備も無い場合は退院できない国があり、観光の大型バスでは着用が法律で規定されている国もある。 でも??子供は遠足でシートベルトをしていたのか??・・・NO!ですね。 > 「お書き込みくださった疑問はよく解りますし、いつかは出てくるものと思っていました。」とご回答いただきうれしく思います。 もし、万が一事故があり、ベルトをしていたか否かで、結果が違えば・・・という事が引っかかる・・・ 歯磨きをするしない、お風呂に入る入らないとは違う。 ラフティングに装着する救命胴衣と同じ感覚です。ん、近い感じ・・・ > 「ただ、人々は、いつ車が突っ込んでくるかもわからない歩道の無い道や、未必の殺意があるごとく無灯火で右側通行の自転車が跋扈する路地を、ヘルメットもプロテクターも着けずに歩いている訳です。」よくよくわかります。 最近の携帯メールをしながら自転車に乗る人たちの怖いこと!歩いていて看板が落ちてくることもあり(人災・天災ともに)きりがありませんよね。 もう少し、私も皆さんが考えて意見していただくといいなあ〜と思います。 > 本当は、シートベルト以外気になることはないなんていいながら、準備をしだしたら、私の事細かくうるさいこと! 楽しいはずのキャンプが・・・ママの酸っぱくなったお口の中で・・↓ 「生きる力を持ってほしい」と常々思います。「いろいろな場面で自分で考える事ができる」そんなことを考えた初参加。マイペースの一人っ子の成長の前に、私が初めて一人旅に出す親の状況にあることを実感します。皆さんも格闘しているであろう持ち物に、子供への「あーだこーだ・・・」この辺にしておきます。 子供の力を信じます。スタッフの皆様、運転手さんどうぞ宜しくお願いします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@60.56.51.152> |
最近のニュースで、チャイルドシートの着用率が低く、事故に会うと死亡する確率が高くなると発表されました。このことでヤフーなどでは多くの意見が飛び交いすごく参考になりました。うちには二人の息子がいます。3歳にはチャイルドシート。7歳にはジュニアシート。このシートにちゃんと座らなければどこにも行かないよ!と主人は断言して、最初は泣いてた3歳も2回目からはしっかりと座ってドライブを楽しんでいます。 大型バスではシートベルトをすること自体が難しいですよね。 でもよその国のバス事情は、まずバスガイドさんは立ってはいけない! 着席したままでガイドの仕事をこなしています。 お客さんも走行中に立ってはいけない! 日本では自由ですよね。ガイドさんもみんなの方に向ってガイドするし、子供たちもあっちに行ったりこっちに行ったりと自由に動きまわる。 バスも乗用車も移動の手段ではなくて、居住空間となってしまいあまりにもくつろぎすぎている。泣いているのがいやだからチャイルドシートを外してしまう親御さんも多い。でもこちらがスピードを出していなくても車がぶつかった際に起きる衝撃で窓を割って飛び出してしまう子供も実際にいるという現実を踏まえて、子供が大切だからこそシートベルトの大切さを子供たちに教えて、指導したり躾たりするのは私たち親の役目であると私は思います。 <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefo...@221.117.22.211> |
ある程度の年齢に達した子どもなら、シートベルトの着脱は簡単にできるかもしれません。ただ、幼児や小学低学年、シートベルトを日頃締めない子など、スムーズに使いこなせない子もいると思います。 シートベルトをしていれば、車外へ飛び出すなど防げることは色々あると思うけど、車が炎上した場合はどうでしょうか?平常心を保てますか?慌てふためき、シートベルトをはずせず逃げ遅れる子もいると思います。全ての子がベルトをはずせたか確認することをリーダーに求めますか? 各家庭でも、色々考えが違い難しい問題ですよね。親の目が届かない場合の行動は、結局子どもの「自己責任・自己決断」に任せるしかないのかな?と思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@219.106.70.22> |