Page 319 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼待ち遠しい!! たくちゃんのママ 07/7/21(土) 1:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 待ち遠しい!! ■名前 : たくちゃんのママ ■日付 : 07/7/21(土) 1:58 -------------------------------------------------------------------------
8月からのコースに参加するたくちゃんのままです! 子供とふたりで、去年はあんなだった!今年はこんなことしたい! 「川遊びのときに・・・♪♪♪」 「まんぷくパーティのときに・・・♪♪♪」 って話し合っては「あぁぁ(≧∀≦)♪早く行きたい!!」って 絶叫してます(^^; 子供は、行くまでとアルプスでの滞在期間の二つが「楽しみ!」のようですが 親にとっては、出発までの子供のわくわくした顔と 参加してるときに「今頃どんなことして、どんな顔して遊んでるだろう♪」 って考える楽しみと 帰ってきてからの「どんな経験をして何を学んで何を得てきたのかな♪」 って子供の話を聞く楽しみと・・・(^^) 三つも楽しみがるんだなぁ・・・♪と思って、また楽しくなっています♪ 我が家は、持ち物の心配も参加中の心配もあまりしていません♪ 集合場所までの移動中も自分の荷物は自分でもつことになっていますから 電車での移動中5時間、子供の荷物の管理は子供がしています。 だから、子供も持ち物は最小限にしたいらしく、もってきても もってこなくてもよいものなどは、自分で考えて「いらない」「いる」 って決めています!「いる」はめったにありません(^^; それでも、帰ってきたときに笑顔じゃないことはありませんでした(^^)D 楽しめるように、困ることがないように、不安のないように、 辛いことがないように、そうは思いますが、それよりも 何もないところから(とは言ってもトイレもお風呂もありますが^^;) 何を経験して、何を学んで、何を得て、何を作り出してくるのか 感じた不安をどうやって笑顔に変えて帰ってきたのか 子供の成長、子供の可能性に期待する気持ちのほうが大きいのです♪ 親バカですが(^^; 子供はまだ7歳ですが、最小限の荷物の中から見事に 「笑顔」と「楽しい思い出」と「お母さんと離れてたのにこんなに楽しかった!」 「泣かずに眠れた!」って自信を作り出して帰ってきます♪ 人を思いやれる優しい子になれるかどうかは、「感情の経験」だと思っています 楽しい思いも、うれしい思いも、辛い思いも、不安も、悲しい思いも 自分が経験しているからこそ、相手を思いやれるのだと思います。 アルプスは、遊びの知恵と、笑顔と、自信と、感情の経験を凝縮して 子供たちに体験させてくれる場所だと考えています♪ リーダーの皆さん、やんちゃな子供たちのお世話は大変だと思いますが どうぞよろしくお願いします(^^)♪♪♪ そして、こどもたちの集合場所で出会う、お母さん、お父さん! 子供たちのアルプス経験談でいろいろお話がしたいです!よろしくお願いします! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@210.142.238.86> |