トップページへ 記事検索 過去記事 管理用
アルプス子ども会 事務局だより(旧)

[2000年夏以前のトピックスはこちら]

  「夏の子ども会」準備書類PDFを掲載
Date: 2010-06-23 (Wed)
「第36回夏の子ども会」開幕まで、あとひと月を切りました。
出発3週間前の書類送付に先立ち、当日の詳細について早くお知りになりたい方へ、保護者向けで主要なものをPDF化してアップしました。ファイルを開けるのに必要なパスワードは、参加申込者にお送りした「受付のお知らせ」に記載しています。閲覧ならびに印刷が可能ですので、必要に応じてご活用ください。

□準備のご案内 [B5判 4ページ]
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/36Sjumbi.pdf
□健康カード [B5判 1ページ]…当日にお出しいただきます
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/36Skenko.pdf
□持ち物ご案内 [B4判 1ページ]
  やまびこ村・せせらぎ村版
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/36Smoti1.pdf
  そよかぜ村=下記以外の組版
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/36Smoti2.pdf
  そよかぜ村=N1・N2・N3・M・V組版
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/36Smoti3.pdf
□集合のご案内 [B5判 2ページ]
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/36Sshugo.pdf
  参照ページ…http://alps-kodomokai.jp/summer/sk-guide.htm
  携帯サイトを新設しました
Date: 2010-06-18 (Fri)
会の公式携帯サイトを設けました。「夏の子ども会」募集状況の確認や談話室「蓼食う虫も」の閲覧などにご利用になれます。トップページ右下に二次元コードを表示しています。
  「夏の子ども会」日程発表
Date: 2010-03-15 (Mon)
今年の「第36回夏の子ども会」の開催日程概要が決まりました。
今回の特徴は
 1) 4日間コースを3・4組に戻し、それに伴い他の組も元の位置に戻します
 2) 創作コース5日間プランをなくし、代わりに「自然コース実験プラン」(仮称)を開催します
です。詳細は下記ページをご覧ください↓
http://alps-kodomokai.jp/summer/36S-kumi.txt
  新CDお申し込みの方へ 発送のお知らせ
Date: 2010-03-10 (Wed)
オリジナルソングの新しいCDシリーズ『時を越えても』第一集「地球のまん中」は、制作の遅れから発送延期のご案内を差し上げていました。そして、本日発送の準備を整えておりましたところ、大雪に伴う中央道の閉鎖により、同封歌詞カードの配送が間に合いませんでした。お待たせしているところ誠に申し訳ございません。明日11日(木)の便にて発送の運びとなりますこと、何卒ご了承ください。
  「春の子ども会」準備書類PDF
Date: 2010-02-28 (Sun)
「春の子ども会」詳細書類の一部をPDF化して掲載しました。
 準備のご案内 http://alps-kodomokai.jp/spring/jumb10SP.pdf
 持ち物ご案内 http://alps-kodomokai.jp/spring/moch10SP.pdf
いずれも、受付通知に記載のパスワードをご入力のうえご覧ください。
入力時に半角・全角や大文字・小文字の区別に誤りがありますとパスワードが通りませんので、ご留意ください。
その他の書類につきましては、印刷物の送付に限らせていただきます。
なお、集合と解散につきましては下記ページをご参照ください。
http://alps-kodomokai.jp/spring/sk-guide.htm
  「冬の子ども会」準備書類PDF
Date: 2009-12-08 (Tue)
「冬の子ども会」詳細書類の一部をPDF化して掲載しました。11月下旬の掲載予定が遅れ、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
 準備のご案内 http://alps-kodomokai.jp/winter/jumbi10W.pdf
 持ち物ご案内 http://alps-kodomokai.jp/winter/mochi10W.pdf
 インフルエンザ感染防止ご協力のお願い http://alps-kodomokai.jp/winter/influ10W.pdf
いずれも、受付通知に記載のパスワードをご入力のうえご覧ください。
入力時に半角・全角や大文字・小文字の区別に誤りがありますとパスワードが通りませんので、ご留意ください。
その他の書類につきましては、印刷物の送付に限らせていただきます。
なお、集合と解散につきましては下記ページをご参照ください。
 http://alps-kodomokai.jp/winter/sk-guide.htm
  「秋の親子会」中止のお詫びとお知らせ
Date: 2009-10-01 (Thu)
私どもは先の「夏の子ども会」において、8月末の一部組で新型インフルエンザの集団感染(多くは帰宅後発症で約50名)を起こし、多くの方にご迷惑とご心配をおかけいたしました。その反省を元に、9月の大型連休に「秋三昧」を予定通り催行いたしましたが、再び集団感染を起こしました(同約20名)。この事態を重く受け止め、今後の行事開催について慎重に検討した結果、下記理由により本年度の「第28回 秋の親子会」開催を中止する決断をいたしました。
 1)ちょうどその時期に、大流行のピークが来ると予想されていること
 2)約80名という人数規模から、参加者の中に感染未発病者がいる可能性が非常に高いこと
 3)参加者には乳児から高齢者までいること
そして、これらの条件のもとで感染拡大を防ぐためには、集団ゲームや懇親会など、密度の高い接触を伴う行事を従来通り行うことができず、アルプス子ども会として望む活動が大きな制約を受けることになります。さらに、食事の際なども前後左右の人との間隔を広くとったり、まんぷくパーティーの楽しいバイキング形式を変更したりする必要に迫られます。

すでにお申し込みの皆様、楽しみにされていた皆様はじめ多くの方々にご迷惑とご心配をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。ご返金方法等につきましては個別にご連絡しています。

なお、保護者とスタッフとの貴重な交流の場としての親子会の機能につきましては、11月に開催予定の「秋の集い」の際に懇談会を設けるなどして代替することを検討しています(詳細は後日お知らせします)。

また、「冬の子ども会」については
 1)ピークを過ぎて一定期間経つと予想される
 2)10月下旬から予防ワクチン接種が始まる
 3)感染が起き得ることを前提に募集する
ことなどをふまえ、アルプス子ども会の活動意義をできるだけ損なわないようにしながら最大限の対策を講じたうえで、例年通り開催の予定です。
http://alps-kodomokai.jp/winter/wint10pr.htm

一連の状況のご報告、ならびに今後の方針と対応につきましては、「冬の子ども会」送付対象の方に改めて今月末に書面でお伝えいたします。なにとぞご理解をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

厚労省 新型インフル最新情報↓
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
  「秋三昧」案内書を掲載
Date: 2009-06-26 (Fri)
かねてお知らせしていた会創立35周年記念行事「秋三昧」の参加者募集案内書をPDFで下記ページに掲載しました。
http://alps-kodomokai.jp/event/aki/09akizam.pdf
秋の大型連休に、ぜひ参加をご検討ください。

なお、「夏の子ども会」に参加のご家庭へは、当日詳細書類送付時にプリントを同封いたします。
  「夏の子ども会」準備書類PDFを掲載
Date: 2009-06-19 (Fri)
「第35回夏の子ども会」開幕まで、あとひと月あまりになりました。
いろいろなご事情により早く当日の詳細について知りたい方へ、出発3週間前の書類送付に先立ち、保護者向けで主要なものをPDF化しました。ファイルを開けるのに必要なパスワードは、参加申込者にお送りした「受付のお知らせ」に記載しています。閲覧ならびに印刷が可能ですので、必要に応じてご活用ください。

□準備のご案内 [B5判 4ページ]
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/35Sjumbi.pdf
□健康カード [B5判 1ページ]…当日にお出しいただきます
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/35Skenko.pdf
□持ち物ご案内 [B4判 1ページ]
  やまびこ村・せせらぎ村版
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/35Smoti1.pdf
  そよかぜ村=下記以外の組版
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/35Smoti2.pdf
  そよかぜ村=N1・N2・N3・M組版
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/35Smoti3.pdf
□集合のご案内 [B5判 2ページ]
  http://alps-kodomokai.jp/summer/prepareS/35Sshugo.pdf
  参照ページ…http://alps-kodomokai.jp/summer/sk-guide.htm

※PDFを開けない方は下記ページでAdobe Readerを手に入れてご覧になることができます↓
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
  申込書PDFをアップ
Date: 2009-04-29 (Wed)
「第35回夏の子ども会」への参加にあたり、取り急ぎ申込書のみ必要な方に、PDF版をアップしました。
国内向 http://alps-kodomokai.jp/summer/entry35D.pdf
海外向 http://alps-kodomokai.jp/summer/entry35F.pdf
ご紹介等、案内書セットの到着をお待ちになれない場合などにご活用ください。
  9月連休に35周年記念子ども会を開催
Date: 2009-04-10 (Fri)
9月の連休に、会創立35周年を記念した『アルプス子ども会 秋三昧』(仮称)を開催することが決まりました。プログラムは、「実り」・「芸術」・「スポーツ」をテーマにした3プラン。夏冬は多少分散するリーダーたちの力を集結させられるため、ふだんは3年生以上に限定している「そよかぜ村」的な行事も、対象を1・2年生にも広げて行おうという企画です。「夏の子ども会」案内書で予告するほか、詳細は追って発表します。どうぞ、お楽しみに。
 ●期日 9月19日(土)〜23日(水)=4泊5日
 ●集散 東京・名古屋・京都・駒ヶ根
 ●対象 小学1年生〜中学3年生
  「夏の子ども会」開催日程が決定
Date: 2009-03-13 (Fri)
今年の「第35回夏の子ども会」開催の各組(コース)日取りが決まりました。下記URLでご覧になれます。

テキスト版 http://alps-kodomokai.jp/summer/35S-kumi.txt
PDF版 http://alps-kodomokai.jp/summer/35S-kumi.pdf

35回めの夏を記念して、10年ぶりに『原始探検コース』が復活するほか、いくつかのコースでプログラム内容の見直しをします。
どうぞ、案内書をお楽しみにお待ちください。
  「春の子ども会」準備書類PDFを掲載
Date: 2009-02-26 (Thu)
「春の子ども会」詳細書類の一部をPDF化して掲載しました。どちらも、受付通知に記載のパスワードを入力のうえご覧ください。入力時に半角・全角や大文字・小文字の区別に誤りがありますとパスワードが通りませんので、ご留意ください。
 準備のご案内 http://alps-kodomokai.jp/spring/jumbi9SP.pdf
 持ち物ご案内 http://alps-kodomokai.jp/spring/mochi9SP.pdf
このほかの書類につきましては、印刷物の送付に限らせていただきます。

また、集散のご案内ページを設けました。上記共に会期終了までの掲載です。ご活用ください。
http://alps-kodomokai.jp/spring/sk-guide.htm
  謹告■赤羽昭二名誉会長 逝去
Date: 2009-01-22 (Thu)
当会の創立者で、30年以上にわたり会を築き、支え続けてきた赤羽昭二名誉会長(82)が、今朝永眠しました。取り急ぎ、謹んでお伝えするとともに、生前のご厚誼に深く感謝申し上げます。
葬儀日程は次の通りです。なお、地域の風習により火葬の後に葬儀を行います。

 23日(金) 20時 枕経 通夜
 24日(土) 13時 出棺 火葬
 25日(日) 14時 葬儀

 場所はいずれも アルテホール光祥院
   〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂1637
   Tel.0265-81-1239 / Fax.0265-81-4512
   http://www.bijininal.com/kosyoin/210shisetu.php
  【富士見プラン 1組】 雪不足により使用スキー場変更の可能性
Date: 2008-12-21 (Sun)
【1組ご参加の皆様へ】
使用予定の富士見パノラマリゾートは先日来オープンしていますが、21日現在の滑走可能エリアは山頂からの約1kmにわたる中上級者向けコースに限られています。
そして、初心者・初級者向けのコースは標高が低いため、今月中旬以降の降雪・冷え込み不足により、スキー初日である23日には使用できない可能性が非常に高まりました。他方、周辺のやぶはら高原スキー場、エコーバレースキー場などでは、初心者・初級者向けコースがすでにオープンしており、宿舎からも富士見と大差ない距離に位置しています。
そこで、23日は全員「やぶはら高原スキー場」で滑り、その後もゲレンデの状況により、使用スキー場を適宜変更させていただきたく、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。場合によっては、23日に中上級者と判断したお子さんは24・25日に富士見で滑っていただくことも考えています。
なお、富士見プランの参加費にはリフト代が含まれていますので、追加等の必要は一切ございません。
また、富士見プラン2組につきましては、今後の気温次第で今のところ見通しがきかない状況です。志賀高原プランはじめ他の組はすべて予定通り実施いたします。
  「冬の子ども会」準備書類PDFを掲載
Date: 2008-12-06 (Sat)
「冬の子ども会」詳細書類の一部をPDF化して掲載しました。11月下旬の掲載予定が遅れたため、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
 準備のご案内 http://alps-kodomokai.jp/winter/jumbi09W.pdf
 持ち物ご案内 http://alps-kodomokai.jp/winter/mochi09W.pdf
どちらも、受付通知に記載のパスワードをご入力のうえご覧ください。
入力時に半角・全角や大文字・小文字の区別に誤りがありますとパスワードが通りませんので、ご留意ください。。
なお、その他の書類につきましては、印刷物の送付に限らせていただきます。
  「冬」詳細資料お届け中
Date: 2008-12-02 (Tue)
「冬の子ども会」ご参加の皆さんへの詳細書類は、出発日ごとに順次お届けしています。12/22出発組は11/28(金)に発送し、26日分は明日3日、1/3出発分は9日に発送の予定です。
  冬2組は生年月日順に決定
Date: 2008-11-01 (Sat)
12/26〜30に開催のスキーキャンプ2組(富士見プラン)は、受付開始時にお申込みが定員を上回ったため、案内書明示の通り、生年月日順に年長者からの受け付けとなりました。ご了承ください。なお、本日到着分の他組はいずれも第一希望が通っています。また、ごきょうだい等複数名の同封申込みで2組の選抜漏れのお子さんが含まれる場合は、電話にて他のお子さんも第二希望に移るか否かのご意向を伺います。
  「冬の子ども会」案内書 P.11の訂正
Date: 2008-10-28 (Tue)
「'09 冬の子ども会」案内書P.11で、印刷所の電子的エラーにより「定員」の右に意味不明の印字がありました。正しくは「56名」です。訂正し、お詫びいたします。
アルプス子ども会 [ トップページへ ] (C)KENT-WEB.COM