過去ログ

                                Page     819
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼2年ぶりにお世話になっています  河内のおっさん 15/8/14(金) 22:09
   ┗ご参加ありがとうございます  でこぴん 15/8/19(水) 1:13
      ┗7日間お世話になりました  河内のおっさん 15/8/23(日) 21:48

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 2年ぶりにお世話になっています
 ■名前 : 河内のおっさん
 ■日付 : 15/8/14(金) 22:09
 -------------------------------------------------------------------------
   E組でお世話になっています中国地方参加者の親です。

夏休みでも フルタイムで3交替勤務をしている以上、
子どもの相手が十分にできません。
私たちの地域は、田舎で子どもは少なく、
夏休み、人と接することは
こちらから出向かない限りまったくなく、
自然は多いとはいえ閉鎖的で、学校も含めて、
あれはいけん、これもいけん ということが多く、
子どもがのびのびと外で遊ぶことは 許されていません。
また、うちの子どもは友だちを上手につくれないので、
親としては仕方なく、習い事などに頼らざるをえず、
それも 夏休みは長すぎて、限界があります。
それに 親とだけ関わっていても、
子どもの健全な成長は はかれない
ように思います。
「子育ては親だけの責任」という風潮は
とても しんどいです。
結果、毎日子どもを叱ってばかり。

アルプス子ども会は、うちの子どもに、失敗や挫折を含めて
貴重な経験をさせていただけることに、
ほんとうに感謝しています。
私が でこぴんさんの考えに共感できるところが大きいので、
安心して 子どもをお預けすることができます。

昨日 新幹線で京都まで送りましたが、
不安と緊張の顔で バスに乗り込みました。
チラシを見て、自分から「これに行きたい」と言った一昨年、
いい顔して帰ってきて、
帰ってすぐは「来年も行く。次はやまびこ15日間や」と言ってましたが、
だんだん、寂しかったこと しんどかったことなどを 話しだし、
「もう オレひとりで行くキャンプとかは 行かない」と宣言。
去年は申し込んだけれどキャンセル、
今年は私の説得で参加した アルプス子ども会でした。
「オレにはまだ キャンプの値打ちがわからんわ」などと
生意気なことを言っていました。
すぐに結果を求める昨今の風潮が、
子どもの世界にまで蔓延しています。

今年も 成長して帰って来ることと思います。
お世話になります よろしくお願いします。

<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@219.165.188.67>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご参加ありがとうございます  ■名前 : でこぴん  ■日付 : 15/8/19(水) 1:13  -------------------------------------------------------------------------
   河内のおっちゃん、お久しぶりです。返信が遅れ、失礼いたしました。
遠くからのご参加、ならびに大変励みになるお書き込みをありがとう
ございます。

自然環境が豊かでも悩みはありますね。駒ヶ根も事情は似ています。

> 学校も含めて、あれはいけん、これもいけん
元々そうなりがちな所へきて、「もし○○したら責任はどうする」式の
考え方が(大人同士の世界でも)跋扈していて、責任を取ろうとしない
姿勢が当然のようになってしまいました。
アルプスもかつては5人10人での参加が当たり前でしたが、子どもの輪が
小さくなり、「紹介して何かあったら……」という思いからか、一人か
兄弟のみでの参加が大多数になりました。

> 親とだけ関わっていても、子どもの健全な成長ははかれない
全く同感です。最近は、学生にもなって親の結婚記念日だからと
ミーティングを欠席したり、親の義理に付き合うために研修に出られない
などと言い出したりするす者もいて、自立や親離れ・子離れの危機を
実感します。大学の入学式に親が出席して欲しいと思う学生など、私は
気持ち悪いですが、仲良し家族ごっこを続けたいのは、むしろ親の側に
感じます。

> 「子育ては親だけの責任」という風潮
そもそも子ども自体が社会的存在、共有財産なのだという共通認識が
欲しいですね。それにはやはりいろいろなことを体験して育ち、いろんな
子がいることを知っていて、寛容になれる人が増える必要があると
考えます。

責任と同時にやり甲斐を感じられるお便りに、重ねて感謝いたします。

<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0@220.219.61.113>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 7日間お世話になりました  ■名前 : 河内のおっさん  ■日付 : 15/8/23(日) 21:48  -------------------------------------------------------------------------
   でこぴんさん、お返事ありがとうございます。

最近は大学受験会場までついていく親がいるそうです。
駅から受験会場への大学側のピストン輸送バスに
親まで乗せるものだから
肝心の受験生が乗れなくなり 開始時間に間に合わない
受験生が出た、などという
全然笑えない話も 聞いたことがあります。

子どもは放っておくと ゲームばかりします。
あんな創造性のないおもちゃの何がおもしろいのか?
と私は思うのですが、
ゲームをしている子どもの様子を見ていると 
とてもとても おもしろそうとは思えない様子でして、
顔も行動も イライラしながら クリアできるまで
やっているのです。
ゲームを持っていないと遊んでもらえない とも言います。
あ、そう。ほな さいなら。ゆうて遊ばんかったらえーやん、
と 私は言うのですが、
「みんな一緒・みんな教団」の同質社会の洗脳を受けている
田舎の一小学生に こういう行動はできないので、
つくづく 気の毒やなーと思います。

子どもは19日 堂々と帰ってきました。
顔を見て、「やっぱり行かせてよかった!」と思いました。
どうもありがとうございました。

子どもは子ども同士で 人間のぶつかりあいの中で過ごし、
自主性にまかせられ、責任は本人自身にあるという形で、
理解ある大人が見守るという形式のキャンプは
他には ないような気がします。
40年以上もこの形でキャンプを続けておられる、
そのことが素晴らしいです。

リーダーヘルメットさん、大変お世話になりました。
寂しくて泣いていた時 ずっと付き添ってくれたという、
たいめしさん ありがとうございます。
また、一昨年に同じ組でうちのを覚えてくれていた子が参加していて、
「だいぶ 泣かなくなったなあ」と言われたとか。
繰り返し参加することの良さだなあと思いました。

CDが欲しいと 初めて言いましたので
第3集を注文しました。
私も届くのが楽しみです。
ちと遠いので、どうしようか迷ってますが、
秋の親子会への参加も 検討中ですので、
その節は どうぞよろしくお願いします。

<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@219.167.179.125>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 819