Page 53 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼親子会ではお世話になりました ディロフォマム 03/11/9(日) 21:36 ┣ご参加ありがとうございました でこぴん 03/11/10(月) 22:43 ┃ ┗Re:ご参加ありがとうございました ともちかやまとの母 03/11/11(火) 20:30 ┃ ┗私も楽しかったです ピエロ 03/11/12(水) 11:09 ┗Re:親子会ではお世話になりました 名古屋バス一番後ろの席 03/11/12(水) 21:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 親子会ではお世話になりました ■名前 : ディロフォマム ■日付 : 03/11/9(日) 21:36 -------------------------------------------------------------------------
ペプシマンの母改めディロフォマムです。 春の親子会に引き続き、11/8~9の秋の親子会に参加してまいりました。 日頃の子育ての迷いが吹っ飛ぶ2日間でした。 スタッフの皆様のあたたかいおもてなしや、おいしいお料理、 駒ヶ根の自然や楽しいゲーム等、そして 夜の親睦会での参加者の皆様との交流により、 小さなことにはクヨクヨ悩まずに行こう! と、元気をたくさんいただきました。ありがとうございました。 今回お話しできなかった方々も、次回お会いできたら、 いろいろお話させていただきたいと思っています。 子供達も、大変喜んでおりました。 解散してからも、帰宅してお風呂にかいりながらも、 「カコーーーッ!」(東京発の方にしかわかりませんね、すみません) スタッフ・リーダーの皆様方、親子共々大変お世話になりました。 またの参加を楽しみにしております。 |
ご参加およびお帰りになってさっそくのお書き込み、ありがとうございます。 > 日頃の子育ての迷いが吹っ飛ぶ2日間 私たちスタッフにとっても全く同じく、本当にエネルギーを得ました。 いつも思うことですが、親子会に参加される、やはり同じアルプス的価値観をお持ちの皆さんの気配りとパワーには得ることが多く、また大変心地よくもあります。 改めてお力添えに感謝します。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
> ご参加およびお帰りになってさっそくのお書き込み、ありがとうございます。 東京のバスで3児を連れて親子会に初参加しました三浦です。私もお礼を言いたくて書き込みいたします。 アルプスからのパンフレットが送られてくるたびにアンダーラインを引いたり、ページの端を折ったりして、内容や現地の様子を想像するのですが、やっぱり行くのがいちばんですね。 過去に参加した息子の「ご飯はとっても美味しいかったよ」と言葉は、どじょうの唐揚げ、松茸おにぎり、ホットドッグ等でよ~くわかりました。 「天竜川は大きくて泳げない」ことも、しぶき荘の眼下で激しく流れていることで実感しましたし、娘が「山ろく荘のトイレはボットンから嫌」とは言うものの、実際はとても小奇麗で十分な施設であることも。 でも一番良かったのはスタッフ、リーダーさんたちと話すことで、一段と皆さんに信頼を寄せることができたことです。 大きい声じゃ言えませんが、子供だけに行かせるなんてもったいないほどいい環境ですね。 冬の子ども会に向けてお忙しいと思いますが、(現在こどもに説得中ですが)元気でご活躍されることをお祈りいたします。 |
たった二日間でしたが、親子会は私にとっても、保護者の方たちと関われる貴重な場です。 毎回見ていていいなあ~と思うのは、山ろく荘にあがってからの子どもたちです。 3歳、4歳の子でも親とわかれて行くのですが、寂しいのは当たり前。 そんな時、兄弟の上の子や、高学年の子が気にして声をかけたり、面倒を見たりする光景が多々あります。そうすると小さい子も安心して、みんなとゲームをしたり、うたをうたったりして、寂しい気持ちよりも楽しい気持ちが大きくなり、いつのまにか寝てしまうのです。 そんな話を保護者の方にすると、「え~家ではけんかばかりしてるのに……」とか「今まで小さい子の相手なんかしたことないのに……」と驚かれることがよくあります。その度に山ろく荘でのほほえましい様子を見てもらいたいと思うのですが、きっとお父さん、お母さんがいないからこそ見せる姿でもあると思うので、なかなか難しいところです。 しかし、親子会のような機会があることで、子どもたちの中に何かしらの変化があるのではないかと期待しています。ご参加どうもありがとうございました。 |
11月8・9日の親子会では本当にお世話になりました。名古屋バスの一番後ろで夫婦そろって盛り上がっていた市川・母です。夏に娘がお世話になりました。本当に良い所で帰ってきたばかりですが、もう次の親子会のことを考えています。 たくさんの方からいろいろな話を聞くことができ、また、歌やゲームなど大人も子供も一緒になって遊び、昔キャンプリーダーをしていたころを思い出しとても楽しい時間を過ごすことができました。 娘もとても楽しかった様子でした。親子会に行く前は迷っていた冬の子ども会への参加を帰りのバスの中で「私ひとりでも参加したい」と言ってくれました。もう私と主人は心の中でガッツポーズ。すると娘は「私、ぴえろみたいなリーダーになりたい。」とまで。この二日間で夏のキャンプの時とはちがう何かを感じていたようです。これからも親子ともどもよろしくお願いします。 (10日にそっこうで申し込み今日12日参加受付のお便りが届きました。) ありがとうございます。 |