過去ログ

                                Page     378
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼質問 食物アレルギーについて  みんみん 07/11/13(火) 13:16
   ┗可能ですがご相談ください  でこぴん 07/11/14(水) 9:05
      ┣安心して下さい  39 07/11/14(水) 9:59
      ┃  ┗Re:安心して下さい  みんみん 07/11/14(水) 10:48
      ┗Re:可能ですがご相談ください  匿名でお願いします 07/11/16(金) 23:45
         ┣綾崎さんへ追加で投稿させて頂きました  匿名でお願いします 07/11/19(月) 21:01
         ┗ご意見、ありがとうございました  でこぴん 07/11/20(火) 23:47
            ┗Re:ご意見、ありがとうございました  匿名改め雪だるま 07/11/21(水) 23:29
               ┣綾崎さんへ  雪だるま 07/11/23(金) 22:34
               ┃  ┗行き違いのお詫び  でこぴん 07/11/23(金) 23:27
               ┃     ┗お電話ありがとうございました  でこぴん 07/11/28(水) 20:40
               ┗言葉の定義の問題かもしれませんが  でこぴん 07/11/23(金) 23:15

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 質問 食物アレルギーについて
 ■名前 : みんみん
 ■日付 : 07/11/13(火) 13:16
 -------------------------------------------------------------------------
   こどもをキャンプに参加させたいと思っていますが、小麦と大麦のアレルギーがあります。過去に2回アナフィラキシー(全身の蕁麻疹、腫れ、咳)になったことがあります。除去食の対応は可能でしょうか?また、アレルゲンのものを誤って食べてしまった場合、病院へ連れて行ってもらうことはできますか?

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@210.227.38.249>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 可能ですがご相談ください  ■名前 : でこぴん  ■日付 : 07/11/14(水) 9:05  -------------------------------------------------------------------------
   会代表綾崎です。参加ご検討ありがとうございます。
除去食は可能な範囲で対応いたしますが、コースやメニューによっては
宿舎の都合により対応できない場合もあります。
詳細につきましては本部事務局に電話でご相談くだされば幸いです。
アレルゲンになる食材が多くの品目にわたる場合は、期日が近づきましたら
事前にメニューをファクスなどでお送りして、代替食品をお送りいただいたり
ご持参いただいたりすることが多いです。

なお、食べられないものの情報は毎食指導を行う班担当リーダーに伝えられ
ますが、この夏、担任の認識が甘かったために把握が徹底されず、子どもが
普通食を口にしてしまったことがあり、後日お叱りをいただいたことを申し
添えておきます。こうした不行き届きのないよう、再発防止に努めてまいります。

また、アレルギーに限らず、危急の際には当然ながらすぐに医療機関にお連れ
します。

<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefo...@61.124.25.134>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 安心して下さい  ■名前 : 39  ■日付 : 07/11/14(水) 9:59  -------------------------------------------------------------------------
   我が子は、乳製品アレルギーがあります。
今回は予定が合わず参加出来ませんが、過去5回参加させた対応についてですが、毎回FAXで食事メニュー、又は詳しく成分表を送ってもらったりしながら、とても親切に対応していただきました。
スキー先での昼食、乳製品(バター、チーズ、ヨーグルト、牛乳等)食品内に怪しい物が入っていそうな場合は、事前にレトルトを持って行ったりの対応もしてくれますし、本当に安心してお任せ出来ました。
他の団体でのキャンプにも参加させたことがありますが、アルプスが一番安心、丁寧、親切な対応でした。
又、最近は子供の名前を言っただけで、皆さんが知っていてくださるので、本当に安心しております。
子供にアレルギーがあると、最初はとても心配ですが、アルプスで得ることは、大きいと自信を持ってお勧めいたします。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@221.47.126.8>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:安心して下さい  ■名前 : みんみん  ■日付 : 07/11/14(水) 10:48  -------------------------------------------------------------------------
   綾崎さん、早速のご回答ありがとうございました。過去の事例も包み隠さず出していただけたことにもたいへん誠意を感じました。
また、乳製品アレルギーの親御さんの発言も、非常に説得力があり、大変勇気づけられました。
ぜひ、参加を検討してみようと思います。またその際にはご相談させてください。
ありがとうございました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@210.131.4.176>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:可能ですがご相談ください  ■名前 : 匿名でお願いします  ■日付 : 07/11/16(金) 23:45  -------------------------------------------------------------------------
   この掲示板を拝見して思うところがあり投稿させて頂きました。
直接この話し合いに無関係の者の参加をお許しください。
もしよろしければ綾崎さんの率直なご意見を聞かせてください。
アレルギーの子が間違って普通食を食べてしまった事に関しては申し上げにくいことなのですが綾崎さんと担任との距離が遠いのが一番の理由ではないのでしょうか?
なぜなら担任を決めるのもその担任に重要案件を任せるのも最終決定権は綾崎さんにあるからです。
「全ての責任は自分がとる」とみんなに言うことで担任が小さなアクシデントを気軽に報告できるので結果重大事故を防止するための情報がたくさん集まります。
               
<担任に責任をとらせると萎縮してしまい重大な事故につながる小さな事故隠しが起こる可能性があると思います。>

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@221.250.164.154>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 綾崎さんへ追加で投稿させて頂きました  ■名前 : 匿名でお願いします  ■日付 : 07/11/19(月) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   お忙しい中無理を言って申し訳ありません。
私事で恐縮なのですが私用で時間があまり取れないので
なるべく早くお返事頂けましたら幸いです。
もし今お忙しくて返事できそうにないと言う事でしたら
何日までにお返事いただけるのかだけお伝えくだされば
助かります。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@221.250.164.154>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご意見、ありがとうございました  ■名前 : でこぴん  ■日付 : 07/11/20(火) 23:47  -------------------------------------------------------------------------
   お答えが遅くなりまして失礼いたしました。
無論、子ども会で起きる総てのことについて私に全責任があることは重々承知
しているつもりではあります。
> 「全ての責任は自分がとる」とみんなに言うことで
概ねその通りだと思います。危機管理の方策としても一般的に言われますし。
> 担任に責任をとらせると萎縮
責任を取らせることと叱責することは別のことであり、今回のような失敗を招いた
後では、再発防止と謝罪以外、現実に担任に責任の取らせようがないと思います。
それらをふまえて周囲とも考えましたが、アレルギーの子の食事の件については
「私と担任との距離が遠い」ことが理由だとは見出せません(他の事例では思い
当たることはありますし、確かにもっとあらゆる現場にいるようにすべきだと、
常々反省しています)。
> 担任を決めるのもその担任に重要案件を任せるのも
昨今、何を食べてはいけないとか、どういう服薬があるといった「健康カード裏面
情報」のあるお子さんは珍しくなく、大抵の班にはいるため、ベテランや特に力の
あるリーダーだけでなく、どんなリーダーにも普通に求めていることです。
システムとしては
1)いつでも情報を得られるように、しぶき荘改築の際に事務所と保健室を隣接
  させて、担任だけではなく保健担当者とも連絡を取りやすくしています。
2)同時に大勢の子が滞在しているため、誰かが食事中の全班を回るのではなく
  担任が行うことで確実に実施するようにし、そのうえで組責任者や保健担当者
  が確認をして、報告させています。
3)問題が起きた際は、背景にある指導力不足の原因を明らかにして、研修会や
  リーダー向け配布資料で取り上げて、次に繋げるようにしています。

ご意見、ありがとうございました。今後も勉強してまいります。

●追伸 本BBSでは匿名でのお書き込みをお断りしています。一旦匿名を認めると、
誰が誰だか解らなくなるなど混乱を招き、責任も逃れがちになるため、必ず何らかの
ハンドルネームをお使いください。

<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefo...@61.124.25.134>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ご意見、ありがとうございました  ■名前 : 匿名改め雪だるま  ■日付 : 07/11/21(水) 23:29  -------------------------------------------------------------------------
   匿名の件は失礼しました。
丁寧なお返事ありがとうございました。
私が不安を持ったのは誤食の子が体がどうなったのか
どんな気持ちになったのか(アルプスに来るのが怖くなったり)の記載がなくて親に叱られたとだけあったので綾崎さんの視点が子ども中心から
ずれているのではないかと思ったからです。
また担任の認識不足が一番の原因に求めると再発を防ぐのは
難しいと思います。
人間は失敗するからです。失敗することを前提として
2重3重のチェック体制をつくるのが大切だと思います。
子ども自身にもチェックの輪に入ってもらうのも大切だと思います。
また誰が見ても一目瞭然のシステムつくりが大切だと思います。
(例えばアレルギーの子の食事は他の子とまるで違う色のオレンジ色の食器やお盆にのせてまとめるなど。またアレルギーの子に食事を運ぶ人を常に同じ1人に決めておくなど。)
また万が一誤食してしまった場合の具体的な対応(アナフィラキシーショックを起こした場合は誰がどこに待機していてどんな救急処置をするのかなど)もまとめることも大切だとおもいます。学校での給食のアレルギー対策の進んでいる学校が参考になると思います。
綾崎さんもご存知だとはおもいますが危機管理にハインリッヒの法則というのがあります。
一つの重大事故にはそれまでに30のもう一歩で重大事故につながる事故があり
そのもう一歩の事故には300の些細なミスがある。つまり些細なミスともう一歩の事故を防げれば重大事故を防ぐことができるというものです。
今回の誤食の件はもう一歩の事故に属すると思われます。
300の些細なミスは風通しのよいなんでも言い合える関係でしか上がってこない情報だと思います。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@221.250.164.154>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 綾崎さんへ  ■名前 : 雪だるま  ■日付 : 07/11/23(金) 22:34  -------------------------------------------------------------------------
   前回は丁寧なお返事ありがとうございました。
実は今回のお返事で冬のキャンプに参加するか決めるので
お忙しい中無理を言って申し訳ないのですができれば3日以内にお返事頂きたいのです。もし無理なら3日以内に何日に返事するか教えてくだされば助かります。(子がすごく参加したがっていて希望する組の空席が埋まっていっているのでできるだけ早くお返事頂きたいのです。)

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@221.250.164.154>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 行き違いのお詫び  ■名前 : でこぴん  ■日付 : 07/11/23(金) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   1112番の書き込みは1111番が入る前に書き始めたため、読む前に一般論を書いた
ことをお伝えし、補足させていただきます。

誤食が即健康に影響を及ぼしたり命に関わるような場合には特別な体制を
取ることはできます。しかし、発達遅滞等と細心の配慮を要する食物アレルギーが
重なる場合は、ご参加をお受けできない場合もございます。

参加をお考えとのことですので、よろしければ雪だるまさんがご不安な点を
24日午後以降に電話にてご相談くだされば幸いです。Tel.0265-82-4414

<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefo...@220.254.0.4>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : お電話ありがとうございました  ■名前 : でこぴん  ■日付 : 07/11/28(水) 20:40  -------------------------------------------------------------------------
   畑村洋太郎さんの「失敗学」、以前から見聞きして気になってはいました。
これを機にきちんと学ばせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefo...@210.20.102.208>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 言葉の定義の問題かもしれませんが  ■名前 : でこぴん  ■日付 : 07/11/23(金) 23:15  -------------------------------------------------------------------------
   BBSで論じられることには限りがあり、語弊があるかもしれませんが
秋のリーダー研修合宿中のため、簡潔に述べさせていただきます。

> 失敗することを前提として2重3重のチェック
確かにそれは大切ですが、おっしゃるハインリッヒはまず300の些細な
失敗を根絶する重要性を説いており、そのためには担任にしっかりと
した認識を持たせるのが基本です。
それがあって初めて、班のみんなで守り合うことの一つに「アレルギーの
子がいるのでみんなで気を払い合おう」という指導が可能になります。
別の言い方ですと、違う色の食器や盆を使いアレルギー食を運ぶ人を常に
同じ人に決めたとしても、(無意識にシステムに甘えた)担任の認識が
低ければ、他の子がそれを食べてしまったりアレルギーの子が普通食を
食べてしまったりといったことが起こり得ましょう。

また、何であれ、ミスを
> なんでも言い合える関係でしか上がってこない情報
にしてはいけないと考えます。無論、「風通しのよいなんでも言い合える
関係」は大切ですが、現実には各組責任者と班の担任200名すべてが「何でも
言い合える関係」にはなり得ません。お互いがどんな関係であろうと、
ミスの報告が上がってくる方策を取ることこそ重要ではないでしょうか。

なお、お子さんが誤食ために影響が出ていれば当方で判りますので
特に何かあったわけではありませんでした。

<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefo...@220.254.0.4>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 378