Page 353 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼その通りですね 参加した子供の親 07/8/27(月) 17:59 ─────────────────────────────────────── ■題名 : その通りですね ■名前 : 参加した子供の親 ■日付 : 07/8/27(月) 17:59 -------------------------------------------------------------------------
皆さん、少しエキサイトしすぎかな。 大事な子供を預けているのです。飛び火になり、腹部に不明の傷を・・・・となれば驚くことでしょう。 皆さんきょんさんの気持ちがわからないわけではないと思います。 飛び火は親でも広がる前に対処するのは本当に困難で、私の子供も何回も酷くなり (アルプスでかかったものではない)毎回、親として反省してばかりです。 沢山の子供達の様々なことを面倒見て、大事なお子さん達に一杯楽しい思い出を作り、また親御さんたちの元にお返しする・・・・、リーダーさんやアルプスの会として最善を尽くしている事と思います。 傷も、自然の中で普段出来ないことを痛みを忘れる位楽しく遊んできた・・・と思える位、心を広くしてみても良いのではないでしょうか。 命に関わる様な傷であったりした訳ではないのだろうし。痛ければ、自己主張できない子供でも泣いて騒ぐのです。 車の事も、今後、会として子供の送迎の際の車の利用をどのように促して行くのかを検討してもらいつつ、私達参加する側のモラルも各々考えなくてはならないのではないかと思います。 車社会の今日この頃、ついつい子供の疲労度等を考えて、車で送迎をしがちだとは思います。しかし、路駐すればバスは停まれず二重駐車となり、慌てて危険な状況で子供を降ろし、荷物も降ろし・・・・。あまりいいことはないですよね。 アルプスに参加の時は、体力作りの一つ!!位に気持ちを大きくして、子供の不安や期待、お土産話を聞きながら、のんびり電車などで来るのも良いのではないでしょうか。 皆それぞれが考える良い機会になったものと思います。 きょんさんのお子さんを始め、この書き込みに参加している皆さん、見ている方々が、また参加して良かった!!!と思える事、今後も参加していくことを期待します。 勿論私の子供はリーダーになれるように頑張ってホームシックになりながらも毎年参加し続けていきますよ^^!!! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@221.16.86.133> |