過去ログ

                                Page     336
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼対応について  3組 07/8/2(木) 20:59
   ┣Re:対応について  スカイマーク 07/8/3(金) 18:35
   ┣Re:対応について  ビアンキ 07/8/5(日) 0:13
   ┣責任  会代表 綾崎 07/8/6(月) 0:59
   ┣中高生リーダー  スカイマーク 07/8/6(月) 21:52
   ┣リーダーの年齢。  りょうまま 07/8/7(火) 15:49
   ┗高校生リーダーが・・・  我が家も 07/8/8(水) 19:09
      ┣組・班をお知らせください  でこぴん 07/8/9(木) 0:57
      ┃  ┗大丈夫ですよ^^  我が家も 07/8/10(金) 10:05
      ┃     ┗素敵ですね〜  りんりんママ 07/8/11(土) 1:14
      ┗蚊のことでひとことだけ  アルプス楽しみ 07/8/10(金) 20:57

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 対応について
 ■名前 : 3組
 ■日付 : 07/8/2(木) 20:59
 -------------------------------------------------------------------------
   3組で参加させていただきましたが、驚いたことにリーダーは大学生、そして中学生でした。しかし、リーダは忙しいからといって子供たちのお世話できなかったことをきちんと話してくれたのですが、もう少し責任をもったらいいのではないですか?
3組といえば年長から小学3年までなのですが、もし怪我をさせていたらどうしますか?
リーダーを引き受けた以上、きちんと責任もって子供達をみてもらいたいです。リーダーはあまりにも無責任じゃないかな?
3組というところではいくらでもリーダーでは大学生と中学生では、無理でしょう。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@125.0.27.185>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:対応について  ■名前 : スカイマーク  ■日付 : 07/8/3(金) 18:35  -------------------------------------------------------------------------
   うちの息子も三組に参加させていただきましたが、雷雨の中のテントでの食事など、なかなかできない体験をしたようですね。
ところでうちの息子は小学三年生ですが、自分の班のリーダーが大学生なのか社会人なのか、高校生なのか中学生なのかもわかっていないようです。
三組さんのお子さんはしっかりしたお子さんなのですね。
それで、もしかしたら他のお子さんに手がかかっているときに、たまたま三組さんのお子さんのことが後回しになってしまったことがあったのでしょうか?
各班に担当リーダー2名というのは他の組では少なく、低学年対応の編成になっているようですし、息子の班でもリーダーかヤングリーダーが必ず班にいてくれたようですよ。
でも、
怪我でもしたら・・・
と、書かれているので、炊飯のときなどになにかあったのでしょうか?
リーダーが不在のときに何か危険なことがあったのなら、個人的にも、今後参加させていただいた際に、リーダー不在の際には作業をせずにリーダーを呼ぶように息子に注意したいと思いますし、可能でしたら具体的に教えていただけたらと思います。
ですが、個人的には無責任なリーダー、ヤングリーダーは一人もいないと思いますし、具体的にお書きになることで、会のほうからも詳しい説明をしていただけるとも思うのですがいかがでしょうか。
息子の話なので不確かなのですが、キャンプも中止になったりやることになったりリーダーの皆さんも大変だったようですね。
しっかりしたお子さんは頼りにされたのかもしれませんね。
うちの息子は最後の日の朝に始めて靴下を履きかえる、という頼りない息子ですが、とても楽しかった、と毎日歌を歌っています。
三組さんのお子さんも王さんや源平合戦で息子たちとかけまわり、同じ歌を歌って同じ時間を過ごしたのですね。
三組さんのお子さんにも楽しい思い出がたくさん残っていることを願っています。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@122.29.157.82>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:対応について  ■名前 : ビアンキ  ■日付 : 07/8/5(日) 0:13  -------------------------------------------------------------------------
   大学生や中学生がリーダーをやっていて、かつ行き届かなかった点があったと言われたら、それは驚きもするし憤りも感じますよね。

我が家でも年長から中一まで8年間アルプスへ通わせましたが、一度だけ若いリーダーに対して不満をもったことがあります。なぜこんなにも幼い年齢のリーダーがいるのか、納得できませんでした。
その時は次の休みを利用して、家族みんなでしぶき荘に遊びに行きました!
自分の目で見て確かめて、スタッフの方々の話を聞き、施設を見学させてもらうと、不信感は少し消えていきましたよ。
見えない不安は膨らみますよね。大切な子供を預けるのですから心配になるのは当然です。

実はアルプス子ども会以外のキャンプに参加させたこともあります。
比較するとやはりアルプスがいいなあと心底思わされるんですよ。
相性もあるのかもしれませんね。
アルプスのいいところのひつに、リーダーも一緒になって成長していくところがあります。
大きくいえば、若いリーダーもこれから私たちの社会を作っていく大切な一員だから、温かく育てていけたらいいなあ、みたいな感じです。
もちろん預ける子供の安全は保障されなければなりませんが。

今回のご心配やもしかしたらお怒り?、すごく共感しました。
だからこそ、どうぞその思いをスタッフやリーダーにぶつけてみてください。
リーダーたちもそんな声を待っていると思います。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@219.124.35.58>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 責任  ■名前 : 会代表 綾崎  ■日付 : 07/8/6(月) 0:59  -------------------------------------------------------------------------
   お電話をいただいてご説明したことと、ご投稿の主旨がはっきりしなかったこと、および私が釈明なり反論なりする前に皆さんの評価を得たかったために、返信を少し待たせていただきました。
3組さんへのお答えに、スカイマークさん、ビアンキさんへの謝意も含みつつ、944番親記事への返信投稿といたします。

全体としてご満足いただけなかったご様子、これにつきましては誠に申し訳ございません。電話での対応も含めまして力が及びませんでしたことを深くお詫びいたします。集合時の案内方法が耳の不自由な方に対して不十分だった点は検討を加えて改善を図ってまいります。また、雨合羽の破損につきまして、その経緯が不明だったことは四六時中すべてのお子さんにリーダーがついていることは不可能であるにせよ、その状態の把握がされておらずに事情の聞き取りができていなかった点等を反省して、今後に生かす所存です。

リーダーの年齢構成につきましては案内書に明示の通り学生を中心としていますが、中高生を加えることで幅広い働きかけや多彩な活動が展開できているという自負があります。生活上の支援においても実際にすばらしい力を発揮している中学生は少なくありませんし、社会人だからと言っていろいろな場面できちんと行動できるとは限らないことは、最近起きたある保育園での車中置き去り死亡事件の経緯を見ても瞭然です。
むしろ、子どもの頃から参加していた中学生が研修を受け続け、場数を重ねることで行事や支援の質を高めて来られたと考えており、ご理解いただきたいのです。
ビアンキさんがお書きになった
> リーダーも一緒になって成長していくところ
> 若いリーダーもこれから私たちの社会を作っていく大切な一員
若くないリーダーも同様で、まさにそうありたいのです。

> もし怪我をさせていたら
リーダーの不注意でけがをさせることがあってはなりませんが、野外活動でけがをすることは誰にでもあり得ます。責任は各人のレベルで取れる範囲でしか取ることができず、皆、責任を果たそうと努力しており、当然ながら最終的には全ての責任は私にあります。
901番投稿より↓
> 昨年今年と全てのサマーキャンプ団体を調べて資料も取り寄せましたが、やはりアルプスが一番いいと結論に達しました!
身に染みてありがたく思う以上に、本当に深く大きな責任を痛感します。3組さんのご不満はじめ皆さんからのご意見を、向上につなげてまいります。

<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@220.254.0.4>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 中高生リーダー  ■名前 : スカイマーク  ■日付 : 07/8/6(月) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
   3組さま
事情を知らず、考えの浅い投稿をしてしまったこと、お詫び申し上げます。
ごめんなさい。同じ3組で悲しい思いをしていたお子さんがいたこと、残念に思います。

中高生リーダーについて
私は20年ほど前にリーダーとしてアルプスに参加していました。
が、ヘナチョコ息子が小学生になっても、いきなり4泊は無理!と、いくつかの他団体の日帰りキャンプや一泊キャンプに参加してきました。去年参加した、親も参加可の一泊キャンプでは全員”大人”の指導員でした。そのキャンプで子供同士の、ちょっと見過ごしにできないトラブルがあったとき、”大人”の指導員のフォローは何もありませんでした。ちなみに子ども約30人に対して、親の参加者はトラブルを起こしたお子さんとは無関係の2名だけで、親に任せたというわけでもありませんでした。
結局は指導員の年齢ではなく、それぞれの団体の方向性にもよると思います。何に重きをおいているか・・・。
そのキャンプでは、とても素人だけで山や川に行ったのではできないような体験をさせていただいたのですが・・・。
子どもとの関わりという点において、アルプスの中高生リーダーはピカイチだと思います。私がリーダーだったときも、中高生リーダーからたくさんのことを教わりました。
今の中高生リーダーと接する機会はまだありませんが、アルプス自体が以前にも増して人との関わりに重点をおいており、そのアルプスで育った子どもたちが厳しい(日々ぐうたらに生きている私など、とうていパスできないような)研修を受けてきているのですから、かなり頼りになる存在であることは容易に想像できます(もちろん、社会人、学生リーダーのみなさんもね)。
ただ、子どもに対してはピカイチでも、大人(参加者の親)との会話には、不慣れだったり、緊張から頼りない受け答えに見えてしまうこともあるとは思います。
でも、それは、もう、仕方ないですよね--.

リーダー、ヤングリーダーの皆さん、今年の夏もあと三週間ちょっとがんばってくださいね。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@122.29.157.82>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : リーダーの年齢。  ■名前 : りょうまま  ■日付 : 07/8/7(火) 15:49  -------------------------------------------------------------------------
   私の場合、どちらかというと、『お兄さん、お姉さん』や『先輩』といった、逆に年齢が近い方がいいかなと思っておりました。

大人の干渉もないかわりに、保護もない、
そんな中での人とのぶつかりあいって、近頃の日常生活ではほぼ皆無に近いから、
ぜひそういう世界を経験してほしい。
自然との触れ合いや体験も魅力的ですが
我が家で子どもだけをキャンプに送り出しているのは、夫婦共々、そういう思いのほうが強いような気がします。

でも、悲しいかな、やはり心配な面もあって、
その点アルプスは、しぶき荘や山ろく荘など、近くには大人が待機してくれている・・
そこはきちんと見極めて動いてくださるだろう・・
そんな「おいしいトコ取りできるじゃん♪」という思いをいだいてました。

きっとこのように安心できるのは、
私自身が子どもと一緒に『親子会』で、実際にこの目で場所を見、何人ものリーダーと直接お話ができた経験があるからなのかな?とは思います。
リーダーと子どものやりとりも実際見たし、
安全面でも、しぶき荘や山ろく荘のまわりはどんなカンジで、
しぶき荘にはいつもスタッフがいて、近くにこういう病院もあって・・
それをこの目で見たせいか、それほどの不安は感じてないのが現実です。

親の集まりにも、何人もリーダーが出席してくださいました。
確かに年齢は若いですが、逆にこの年齢でリーダーを目指してなってしまったのねという、
ちょっと近場じゃ見つからない(この言い方も失礼ですかね・笑)魅力ある方たちばかりでしたよ。

純粋に「うちの子の兄貴姉貴になってやってください」そう思いました。

うちは日曜日に出発です。
今年もよろしくお願いします。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@202.90.214.31>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 高校生リーダーが・・・  ■名前 : 我が家も  ■日付 : 07/8/8(水) 19:09  -------------------------------------------------------------------------
   我が家も、今回の高校生リーダーに
「俺は虫除けシールとリングの匂いが嫌いだから使うな!!」
と言われ、使用が許されず、蚊に刺されまくって帰ってきました(TT)

一緒に行動している他班の人たちは使ってたのに・・・
と悔しそうでした。

帰ってきた当日は、文句言ってやる!!
と思いましたが、体育会系のクラブ活動の練習かな・・・
と我慢しました。

我慢できる範囲のことと、そうでないことがあると思いますので、
これは!!と思う方は、直接お話した方が良いと思います。

皆さんの不満を真摯に検討していただけたら、もっと頼もしいアルプスになると
期待しています!

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@59.134.202.50>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 組・班をお知らせください  ■名前 : でこぴん  ■日付 : 07/8/9(木) 0:57  -------------------------------------------------------------------------
   ご参加ありがとうございました。会代表綾崎です。
虫除けスプレーについては屋内とテント内での使用を厳禁しているため、その流れだったり、他のお子さんの代弁だったりすることも考えられますが、一方的に
> 嫌いだから使うな
がそのまま本当だったとすると極めて不適切で、申し訳ありません。
当然「○○だからここではなるべく使って欲しくない」旨をお伝えすべきです。お手数をおかけいたしまして恐縮ですが、今後の反省材料にするためにも、ぜひアンケートへ具体的にお書きくだされば幸いです。
> 体育会系のクラブ活動の練習
ではありませんので、我慢はなさらないでください。

> 皆さんの不満を真摯に検討
本件に限らず、これまでも皆さんの様々なご意見により質の向上を図ってまいりました。ご期待ください。

なお、虫除け剤に関しましては、受動経鼻口摂取を含む人体への悪影響(数十人が一度に同じ場所で使う状況をご想像ください)および環境保護への観点から原則的に使用を禁止し、(活動時間帯で虫に遭う場面は限られているため)着衣による防虫をこれまで以上に心がける方策を検討中です。

<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@220.254.0.4>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大丈夫ですよ^^  ■名前 : 我が家も  ■日付 : 07/8/10(金) 10:05  -------------------------------------------------------------------------
   > 虫除けスプレーについては屋内とテント内での使用を厳禁しているため、その流れだったり、他のお子さんの代弁だったりすることも考えられますが、一方的に
> > 嫌いだから使うな
> がそのまま本当だったとすると極めて不適切で、申し訳ありません。
> 当然「○○だからここではなるべく使って欲しくない」旨をお伝えすべきです


使おうとしたのは、屋外の活動の時でした。
そうですね、他のお子さんの代弁もあったかもしれませんね。
今後、注意の仕方を検討していただければ充分です。


> > 皆さんの不満を真摯に検討
> 本件に限らず、これまでも皆さんの様々なご意見により質の向上を図ってまいりました。ご期待ください。

期待しております!!冬も来夏も行く予定ですから^^

>
> なお、虫除け剤に関しましては、受動経鼻口摂取を含む人体への悪影響(数十人が一度に同じ場所で使う状況をご想像ください)および環境保護への観点から原則的に使用を禁止し、(活動時間帯で虫に遭う場面は限られているため)着衣による防虫をこれまで以上に心がける方策を検討中です。

そう、そう!!
リングとシールを禁止されて、蚊に刺されてしまったうちの子
翌日からどうしたと思います!?
虫対策のために自ら考え、長ズボンで過ごしたそうです^^

こういうのも、経験だな〜〜と思いました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@59.134.202.50>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 素敵ですね〜  ■名前 : りんりんママ  ■日付 : 07/8/11(土) 1:14  -------------------------------------------------------------------------
   > リングとシールを禁止されて、蚊に刺されてしまったうちの子
> 翌日からどうしたと思います!?
> 虫対策のために自ら考え、長ズボンで過ごしたそうです^^
> こういうのも、経験だな〜〜と思いました。

子供って、親の知らないところでどんどん成長していくんですよね。

うちの子はアルプスに春夏合わせて6回目の参加でした。
毎回毎回素敵な出会いがあるみたいで、本当に楽しんでいます。
こんな体験は親では無理だと感じています。
うちの子はアルプスのリーダーになりたいそうです。
素敵なリーダーがいるからこそリーダーになる夢を持つのでしょうね。

それから、学生時代「天文部」で山の中で流星観測をしていた経験から言わせてもらうと、山の中での虫さされは防ぎようがありません。虫除けスプレーなんて全く効きません。ジーンズの上からでもブヨに刺されます。それが「自然」なんだと思います。

事務局、リーダーの皆さん、娘がお世話になりました。最後まで頑張ってください!応援しています!

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@220.144.66.48>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 蚊のことでひとことだけ  ■名前 : アルプス楽しみ  ■日付 : 07/8/10(金) 20:57  -------------------------------------------------------------------------
   ちょっと話がずれますが・・・
虫除けについてはうちもスプレーはかえって吸い込んだりして体によくない
と思いますし、学校や合宿でいちいちつけていられないでしょうから、
基本禁止、でよいと思います。(特別アレルギーなどなければ、ですが)
ちなみにうちでは、どうしても、という時だけシートタイプのものを使っています。

ただ、心配のしすぎかも知れませんが・・・
日本脳炎の定期予防接種が希望者を除き副作用等の関係で中止に
なっており、厚生省からは蚊にさされないように、との注意喚起が出ています。
まぁ甲信越での発症はほとんどなく、関西以南でちょっと注意、という程度
かと思いますが、「蚊くらい気にすることない」と一蹴するばかりの認識
ではいけないかな、と思います。リーダーの方々にも情報のひとつとして
インプットしていただければ、子供を預ける親にとってさらに安心できる
のではないでしょうか。

余計なお世話、心配しすぎ、とは思いますが、気になったのでひとこと。
ご容赦ください。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@219.66.191.152>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 336