[リストへもどる]
一 括 閲 覧

日  時:02/11/01(Fri) 01:28
投稿者名:Yuki (東京)
アドレス:380380@excite.co.jp
U R L:
題  名:あしたのむこうがわ
久々に更新されていたので、早速読ませて頂きました。

間違った「多数決」…見事な辛口に画面のこちらで快哉を(^^)。

どこでどう取り違えているのかについては、多数決に限りませんね。
間違った「民主主義」。手をつないで並んでゴールするかけっこの
話は以前からよく取り上げられていましたっけ。「多数決」もその
1つの形なのでしょうか。

最近よく感じるのが間違った「個人主義」。他者のそれをも尊重し、
その上で初めて成り立つ筈なのに、自分だけを主張する単なる自分
勝手、ワガママ。それを「個人主義」なる言葉に置き換えて正当化
しているだけ。それなのに、「確かにその通り、ごもっともで」と
容認してしまう(時に煽っているとしか思えぬ)風潮がとても気に
なります。

日  時:02/11/06(Wed) 19:43
投稿者名:綾崎(事務局)
アドレス:y.ayazaki@clubAA.com
U R L:
題  名:ありがとうございます
ご愛読、ありがとうございます。
> 久々に更新
本当に、久々どころではなくて、大変お待たせどころでもなくて、実に10か月ぶりに書きました。

> 間違った「多数決」
まったく困ったものです。このごろは「やまびこ村」でさえも、みんなで時間をかけて決めたことなのに、それを全く受け入れられない子が結構いて、参加している他の子どもたちは唖然、理解できずに困ることがままあります。リーダーたちもどう指導して良いのか、頭を悩ましています。
> 間違った「民主主義」
> 間違った「個人主義」
まさに。一時「自己チュー」が話題になりましたが、そういう人が多すぎて諦めたり慣れたりしてしまう人が増えて
> 容認してしまう(時に煽っている
のでしょうか。怖いことです。

次は今月末に更新します。よろしくご愛読をお願いします。

日  時:02/11/07(Thu) 23:23
投稿者名:Yuki (東京)
アドレス:380380@excite.co.jp
U R L:
題  名:何かがオカシイ?
>それを全く受け入れられない子が結構いて、

「やまびこ」は「自分たちで決める」ことに意味も魅力もあるコース
だと思っています。もちろん自分の希望が「通るor通らない」の両面
が含まれるわけですが、「通る」ことだけを望むのでは…(--;)。

決められたスケジュールではない自由さ=自分の好きなことが好きな
ように出来ると勘違いしているんでしょうか。子どもがそんな勘違い
をしているのなら、家庭で修正すべきだと思いますけど…も、もしや
親も勘違いしていたりして(^^;)。

ただ、それこそ「あしたのむこうがわ」にもあるように、何が何でも
多数決っと単純に決めてしまう大前提も問題でしょうし、少数意見や
1人だけの意見もハナから無視するのではなく…などと考えていくと
リーダーも大変ですね。学校ならば「上から命令する」形での統制も
可能でしょうが…って、いや、それを良しとしているワケではありま
せんよ。私のスタンスは寧ろ逆ですから(笑)。

いつの日かパンフレットに「自分の希望通りにはならないこともあり
ます。それでもいい人は申し込んで下さい」などという一文を入れる
必要が……なんて○○な話にならんことを祈るばかりです(--;)。



[ トップページへ ] Web Forum v2.5 (C)1997-2000 KENT-WEB.COM