|
長年子供がアルプス子ども会にお世話になっております。
投稿者様のお気持ちはよくわかります。
私も当初、いつ着いたのか、何をしてるのか、様子がまったく分からず、モヤモヤした時期もありました。
あるときカメラを持っていきたいと本人が言うので、毎回使い捨てカメラを購入して持たせていますが、多くて2枚くらいしか撮ってきません(笑)。
それくらい夢中で遊んできます。
そしていつしか気がつきました。これでいいんだと。
SNSの普及により、随時状況を写真等でお知らせすることも確かにできるでしょう。
でも、限られたスタッフが「保護者のために」写真を撮ってSNS更新したり、後から販売したりするために労力を使うよりも、「子供たちのために」目の前の子どもたちと全力で遊んでほしい、と思えるようになりました。
デジタルで写真を撮ることもできない、保護者も様子がわからない、しかし帰ってきたら子どもは満面の笑みで充実した表情を見せるのです。それは少ないながらも同封してくださる写真でわかります。
なのでたとえ安価であっても、「デジタル」カメラの持ち込みは会の趣旨に合わないような気がします。今まで通り使い捨てカメラのみ了承してもらえたらと思います。使い捨てカメラが物価高で高価で安易に持たせられないと思うのであれば、持たせなければいいだけです。
現代の子にとっては、デジタルデトックスできる貴重な期間となりうるのではないでしょうか。
失礼いたしました。
|
|