アルプス子ども会 保護者とスタッフの談話室    アルプス子ども会[トップページ]
たでくうむしもすきずき 初めに必ずお読みください[ご利用方法]
[旧「子育て談話室」はこちら]
この「談話室」は当会の参加経験がある方、または参加をお考えの方のページで、広く意見交換や助言を行う場です。
質問・提言・苦言等は構いませんが、会への連絡はここではなく事務局へお伝えください。


バーの[設定]で各自が使いやすいように表示を変えられます↓ 過去ログは全て読むことができます
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃新着閲覧 ┃親発言一覧 ┃文字検索 ┃設定 ┃過去の発言 ┃利用法 ┃ホ−ム  
50 / 97 ツリー ←次へ | 前へ→

2671/ 子ども同士のトラブルについて メガネの母 21/9/2(木) 4:52 [未読]
2672/ 至らずに申し訳ありませんでした 事務局 21/9/2(木) 10:52 [未読]
2673/ ご指摘、ご懸念は、ほんとうにごもっともだと... 会代表 桜井(かばやき) 21/9/4(土) 12:11 [未読]
2674/ Re:子ども同士のトラブルについて メガネとゆうじろうの母 21/9/7(火) 21:50 [未読]
2676/ 起こってしまった時の対話と防ぐ環境作り 会代表桜井(かばやき) 21/9/16(木) 14:49 [未読]

2671/ 子ども同士のトラブルについて
 メガネの母 E-MAIL  - 21/9/2(木) 4:52 -

引用なし
パスワード
   今年もコロナで大変な状況の中、キャンプ開催お疲れ様でした。帰って来た時のなんとも言えない逞しさや充実した時間を過ごしたであろう表情に、今年も行かせて良かったとしみじみ思いました。リーダーをはじめ全てのスタッフの方に感謝です。ありがとうございました。

しかしながら、一つ懸念事項があり、こうして投稿致しました。
帰宅時、ヘッドライトの電池を誰かに抜き取られたという話から、他にも食器を隠されてなくしたとか、お土産で買った物を全て食べれてしまったと言うのです。

いろいろなお子さんがあり、全てのお子さんが素晴らしいです。誰がと犯人探しをしたり、責めたりしたい訳ではありません。ウチの子も多かれ少なかれ、何かをやらかしていると思いますし。


アルプス子ども会のキャンプの中で起こったことなので、スタッフの方がそれぞれ対応して下さっているとは思いますが、人の物を盗むのは一般的に社会に出れば犯罪です。また、親としては、高価でなくとも物をなくされて帰って来るのは困ります。しかも意図的にされるのは気持ちの良いものではありませんし、防ぎようがありません。しかし、スタッフの方からは全くそんなことは聞かれないので、リーダー・スタッフの知らない所で横行しているのではと心配しています。

楽しかったね、だけで終わらせないで頂きたいところです。

いかがでしょうか?
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_7_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@unknown>

2672/ 至らずに申し訳ありませんでした
 事務局  - 21/9/2(木) 10:52 -

引用なし
パスワード
   このたびは、ご参加くださいまして、ありがとうございました。

初めに、お子さんへつらい思いをさせてしまいましたこと、至りませんで、誠に申し訳ございませんでした。

お伝えくださった内容から、やまびこ村D組でのことと、推察いたします。
詳しくは、明日に組の責任者より、改めてご返信させていただきたく思います。

お待たせして申し訳ありませんが、少々お時間いただきますようお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49....@p0173914-vcngn.tkyo.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp>

2673/ ご指摘、ご懸念は、ほんとうにごもっともだ...
 会代表 桜井(かばやき) E-MAIL  - 21/9/4(土) 12:11 -

引用なし
パスワード
   いつもご参加、ご支援くださいまして、ありがとうございます。
D組の責任者を務めました、会代表の桜井(かばやき)です。

投稿のお名前や内容から、お書込みくださったのは、やまびこ村15日間コースD組でのことではないかと拝察いたします。
(違っていましたら申し訳ございません)

まずは、「メガネ」に辛い思いをさせてしまったこと、至らず、まことに申し訳ありません。この場をお借りしまして、深くお詫び申し上げます。

再発防止のためにも、以下、私の知る範囲の経緯と事情をご報告いたします。

中盤を過ぎて、男子の間で物を壊された(壊した)、無くなったというトラブルを複数耳にしたため、リーダー間で情報を共有したうえで、男子全員に集まってもらい、話す時間をとりました。私から、把握している被害の例を挙げ、人のものを壊したり勝手に使ったりすることは、その人を大事にしていないことと同じであり、とても悲しい。絶対にやめてほしい、と伝えました。また同時に、他に被害がないかのヒアリングを行ったところ、電池や食器のことをはじめとして、10件以上の声が直接寄せられました。一部、加害がはっきりしているものに関しては、直接個別で話をして、謝罪を促すなどの対応をしました。

> 帰宅時、ヘッドライトの電池を誰かに抜き取られたという話から、他にも食器を隠されてなくしたとか、お土産で買った物を全て食べられてしまった
お土産につきましては、その際のヒアリングで、自分のものを食べてしまった子がいる、という声がありましたので、「お家の人から預かったお金で買ったものだから、帰るまで使ったり食べたりしてはだめだよ」と伝えましたが、誰かに食べられた、という認識はできておりませんでした。申し訳ありません。

> リーダー・スタッフの知らない所で横行しているのではと心配
> 楽しかったね、だけで終わらせないで頂きたいところ
メガネの母さんのご指摘、ご懸念は、ほんとうにごもっともです。
ご意見を受け、反省とともに、改めて次のように考えました。

子ども同士のトラブルを完全に防ぐことは難しいですが、
・トラブルが起こりにくい環境づくり(なるべくオープンで色んな人の目が入りやすいような)
・長期間や天候によるストレスがたまらないような工夫、個別の支援
・問題にいち早く気づき、解決に導くことができるような働きかけ
・何か嫌なことがあった際に、すぐに言ってもらえるような信頼関係づくり
・互いを尊重し合える集団運営
こういった点から、少しでも減らせる、あるいは対話を通して解決できるような場を、具体的に再構築してまいりたいと存じます。

末筆ながら、貴重なお書き込みに感謝申し上げます。
また、もしよろしければ、「メガネ」に直接謝罪をお伝えし、期間中言えなかったことがあれば、お聞きしたく存じます。
お手数をおかけしまして大変恐縮ですが、事務局までご連絡くだされば幸いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@unknown>

2674/ Re:子ども同士のトラブルについて
 メガネとゆうじろうの母 E-MAIL  - 21/9/7(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ご返信いただき、ありがとうございました。

今回のことは、やまびこ村D組(長男:メガネ)と、つり・体験・やまびこ村C組(次男:ゆうじろう)から聞いた話です。わざわざ詳細に記載する必要もないかとまとめて書きました。お土産を全て食べられてしまったのは、ゆうじろうの方です。なので、(組に関係なく)横行しているのではと書きました。


正直、本人は辛いと思っていないし、おそらく加害者だろうと被害者だろうと、他の子ども達もあまり深刻に考えていないと思います。

子どものトラブルは当たり前だと思います。楽しさやいたずら心が高じてかもしれないし、ちょっと意地悪な気持ちからかもしれません。それをとやかく言いたいのではありません。もともと、アルプス子ども会の理念にもありますように、いろいろな子ども達が集まって、良くも悪くも、みんながそれぞれの個性を輝かせるキャンプ。そして、いろんな子がいて良い。悪ガキもくそガキ(すみません。あえての嫌な書き方をしました)もみんな素晴らしい子ども達です。宝物の命。愛おしい存在ですね。いろんな人、考え方があると視野を広げられる場。気が合う子もいれば合わない子もいる。どうしても喧嘩になってしまう相手。でも、それが良い。また、見方を変えれば、短所は長所だし、トラブルや失敗から学ぶことも多いです。喧嘩・トラブル、失敗いっぱい大歓迎というところです。

ただ、やっぱり人を傷つけたり、物を壊すのは違う。それこそ、かばやきがおっしゃっているように、自分も相手も大事にしていないと思いますし、社会的には犯罪です。子ども達はそこを分かっていない。幼いんです。社会的にやってはいけないことがある。人としてやってはいけないことがある。そのキモを、これからもアルプスでは伝え続けていただければと思います。


トラブルを防ぐことは、解決にはなりません。こういったトラブルがチャンス!
トラブルが起こりにくい環境を作ってしまうという考えは、残念でたまりません。子ども達が自分自身を、仲間を、社会を考えるきっかけを奪うことになりませんか?

それに大人が言い聞かせて謝らせるのも違うように思います。大人の視点しかないからです。本人が自分で考えて、心から悪いと謝罪するなら別ですが、その子なりの言い分、視点が抜け落ちていませんか?

私が声を上げたのは、スタッフのみなさんが「楽しかったね。楽しかったね」という書き込みしかしないからです。せっかくのトラブル(どんな話でどんな経緯でどのような解決に至ったのか果たして解決に至らなかったのか)を知りたかったし、子ども達がどのように受け止めたのかを知りたいと思いました。

アルプスでは、アルプスだからこそ、リーダー達が良い機会としてそれぞれが思うように関わっていって欲しいなと思いますし、リーダー自身の学びや成長も知りたいと思いました。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@unknown>

2676/ 起こってしまった時の対話と防ぐ環境作り
 会代表桜井(かばやき)  - 21/9/16(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
   詳細をお書き下さりありがとうございます。
また、返信が遅くなり、大変失礼いたしました。

> 今回のことは、やまびこ村D組(長男:メガネ)と、つり・体験・やまびこ村C組(次男:ゆうじろう)から聞いた話です。わざわざ詳細に記載する必要もないかとまとめて書きました。お土産を全て食べられてしまったのは、ゆうじろうの方です。なので、(組に関係なく)横行しているのではと書きました。

改めて、事実の認識ができていなかったことを知り、非常に大きな反省として受け止めております。

> トラブルを防ぐことは、解決にはなりません。こういったトラブルがチャンス!
> トラブルが起こりにくい環境を作ってしまうという考えは、残念でたまりません。子ども達が自分自身を、仲間を、社会を考えるきっかけを奪うことになりませんか?

このお考えには、深く賛同いたします。
私の前回の投稿の書き方が至らず、うまくお伝えできなかったのですが、トラブルは「あるもの」として、顕在化させたり、対話によって解消に導くことが、まずは最も大切なことと、考えています。
ただ、同時に、長期間のキャンプ生活の中で、ストレス過多(こちらも、ストレス自体はどうしても生まれてしまうものだとは存じます)によって、そのはけ口が他者に(多くの場合は自分より弱いものへ)向かってしまうことがあり、それを環境整備によって、原因から取り除いていくこともまた、欠かせないことと思っています。

まずは、誰もがのびのびと、安心して過ごせる場を確保すること。同時に、様々なトラブルを見逃さずに、子ども自身の力も当てにしながら乗り越えていくこと、両方を大事にしたいです。

>悪ガキもくそガキ(すみません。あえての嫌な書き方をしました)もみんな素晴らしい子ども達です。宝物の命。愛おしい存在ですね。いろんな人、考え方があると視野を広げられる場。気が合う子もいれば合わない子もいる。どうしても喧嘩になってしまう相手。でも、それが良い。また、見方を変えれば、短所は長所だし、トラブルや失敗から学ぶことも多いです。喧嘩・トラブル、失敗いっぱい大歓迎というところです。

首がもげるほど頷きました。まったくおっしゃる通りです。
会の活動でも、いつも実感します。

>社会的にやってはいけないことがある。人としてやってはいけないことがある。そのキモを、これからもアルプスでは伝え続けていただければと思います。

繰り返し、私の、リーダー一人ひとりの言葉として伝えていかねば、と改めて感じました。

> それに大人が言い聞かせて謝らせるのも違うように思います。大人の視点しかないからです。本人が自分で考えて、心から悪いと謝罪するなら別ですが、その子なりの言い分、視点が抜け落ちていませんか?

はっとさせられるお言葉です。
大人の視点、一方的な言葉がけになっていないか、というご指摘はほんとうにその通りで、リーダー間でもたびたび、課題として取り上げられているところです。

> 私が声を上げたのは、スタッフのみなさんが「楽しかったね。楽しかったね」という書き込みしかしないからです。せっかくのトラブル(どんな話でどんな経緯でどのような解決に至ったのか果たして解決に至らなかったのか)を知りたかったし、子ども達がどのように受け止めたのかを知りたいと思いました。

こちらにつきましては、班担任からのメッセージカードや、組責任者による村だよりのことでしょうか?
メッセージカードは、その子の良いところや活躍していたこと、楽しんでいたことを書くようにしています。ネガティブなことを伝えるには、一方的で、短すぎるからです。
村だよりの方は、そういう取り決めをしているわけではありませんが、つい良かった思い出ばかりになってしまっているかもしれません。
とくにやまびこ村は、より、子どもたち自身を主人公、主権者として重んじることを(期間の長さからも)めざしていますので、そういったトラブルも、つつみ隠さず書いていく必要があるかと改めて考えさせられました。(子どもたちの世界を大切にしつつ)
今後は、機関誌『くさぶえ』などの場も利用して、お書き下さった通り、リーダーの学びや悩み、変化もお伝えできればと思います。


お書き込みを拝読して、メガネ母さんの、会のめざすことへの鋭い洞察と、子ども(リーダーも)の育ちについての広い視野に、納得と反省しきりです。
私どもの理念と実践を深く問い直す機会をくださいまして、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。親子会でお会いできること、楽しみにしております!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p0173914-vcngn.tkyo.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃新着閲覧 ┃親発言一覧 ┃文字検索 ┃設定 ┃過去の発言 ┃利用法 ┃ホ−ム  
50 / 97 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0

アルプス子ども会  [トップページへ]